メニューへジャンプ 本文へジャンプ
本文の開始

センサー 〜 センサテック株式会社様

この記事は2011年6月から2012年12月にかけて掲載したものを再掲しました。記事の内容は当時のまま掲載しています。インタビューにお応えいただきましたセンサテック株式会社 甲斐基浩氏は、現在 同社代表取締役に就任されています。

この記事は、弊社で取り扱っている商品の中から、特にお問合せの多いセンサテック製品について紹介します。

センサテック株式会社 会社概要

  所在地 ( 本社 ) : 〒621-0013 京都府亀岡市大井町並河3丁目27番12号

  TEL : 0771-24-1145 (代) FAX : 0771-24-2807

  URL : http://www.sensatec.co.jp/

第2回 静電容量センサ( 2011/08 公開 ・・・ 2018/03 再掲載)

吉川( 以下 : 吉 ) 甲斐さん、こんにちは。毎日暑いですね!

甲斐( 以下 : 甲 ) こんちは!うん、でもまだまだ京都のが暑いよ!!

吉:今うなんですか〜。
 それでは、早速なんですが今回のテーマ「静電容量センサ」についてお願いします。

甲 : 了解! 地球上にある全ての物質は対地間で容量が発生します。静電容量センサはその容量を検出します。

甲:まず、「静電容量センサ」は大きく2つに分けられます。
 @ 1つめは静電容量形近接センサで、比較的FA向けです。
 A もうひとつはタッチセンサ。民生向けやアミューズ向けです。

 弊社の「タッチセンサ」は人体検出に特化したセンサとして製作したもので、特徴として〔タッチ電極〕と〔センサ本体〕が最初から分離されています。タッチ電極(人が触れるところ)として一番わかりやすいのが、エレベータの階数ボタン(ストロークが ないもの)ですね。


電極とセンサ本体が分離しているメリットはいろいろな形や場所に取り付けられるところで、通電性があるものであればスプーンでも、鍵でもシャーシでも、それに人が触れればセンサで検出できます。ほかには、某社の食事支援ロボットにも使われているんじゃないかな。通電性があるものをスプーンにしたところがすごくいいよね。


民生だとマッサージチェア。通電性があるゴムをお尻にひいて人を検知するようになってるんだよ。人が座ったら操作パネルの使用が可能になる、金属ではなく柔らかいゴムを使って座り心地をよくしてるんだ。

へぇ〜すごいですね。でも、そしたら犬や猫が座っても作動しちゃうんじゃ・・・

甲:っと思うでしょ!? そこはね、 センサ内の検出「閾値」で調整しているので犬や猫が座っても反応しないようにできるんですよ

うそー!ますます凄いですねえ

甲:あとはパチンコのハンドルだよね。金属なんかだとコストも上がるのでハンドル自体は樹脂にしてあります。樹脂だと通電性がないのでセンサの電極にはならないんだけど、樹脂の一部をメッキ仕様にすることでセンサの電極に十分なれるんですよ。

CCS-SR5V
CSS-F10
CCS-5
CCS-CR25V
CCS-L2

@FA向けではどんなものがありますか?

甲:例えばよく使われているのが無人精米機の米のレベル(量)検出。
米は一粒が極めて小さいから検出が難しいし、近接センサだと米が金属じゃないから検出対象にはならない。
過去には光方式もあったけど精米するところは埃やゴミ、汚れが酷くて人によるメンテナンスが必要で結局コストアップ(維持費含めて)になる。でも、静電容量式近接センサを使用するとほとんどメンテナンス・フリーで使用していただけてます。

 

あとは基板製造装置なんかでも使われているよ。
加工プロセスの中で対象の基板であるかないかを検出する。

基板は金属じゃないから近接センサは使えないし、水・油が出るようなところだと光センサも使用できませんから。静電容量センサは選択肢の中で最終的に選ばれる機会が多いセンサじゃないかな?「色んなセンサ使って検出しようとしたけどできなくて、静電容量で出来ませんか?」という根拠の無い問合せもありますよ(笑)

 

後は、太陽電池用製造装置メーカーさんにも去年は沢山購入して頂きました。
生産設備だと、牛乳をパッキングするラインにも使われている。液体検出は、近接センサではできないからね。

なぜですか?

甲:京検出対象が磁性体金属ではないからだよ。
勿論、光センサも紙パックを透過できないから中身の有無の判別ができない。
静電容量近接センサだと、「牛乳が入っている紙パック」と「空の紙パック」の判別が「容量」でできます。
理由は牛乳(液体)が1?も入っている紙パックの検出距離は約10mm、紙パック(中身空)だとせいぜい 0.5 〜1mm。この検出距離の違いを利用して牛乳パックが流れているライン上から約 5〜7mm のところセンサを設置。牛乳が入っていたら「ON」、空の紙パックだと検出できない距離だから「OFF」で差別化できます。

 

あとは車載。
まだ現実ではないけど、カップフォルダーにジュースがあるかないかを見る。
アルミ缶なら近接でも静電容量でもOKだけど紙のパックやペットボトルがあるでしょ?だから「小型静電容量センサ」又は「タッチセンサ」(電極分離・自由度が高い)で入っている容器を検出するのではなく、中身(液体)を検出したら、エアコンの風がいくようにする。夏だと冷たく、冬だと暖かく。

今まで気に留めたこともなかったところに、センサが特徴を生かした役割をしている。今日のお話はほんとに興味深かったです。

甲:では次回は近接センサ。メトロ電気の通販でも今回の静電容量センサと近接センサのアクセス件数が多いらしいね。

そうなんですよ。いつも5位以内には入ってくるんです。

甲:やっぱりアミューズがメインになってくるからね。うちでもいくつもあるセンサの中で売り上げは上位だよ。

今日は本当にありがとうございました。次回もよろしくお願いします!

 

この記事、製品に関するお問い合わせ先

お問い合せは下記にご連絡をお願いします。

 ■ TEL:03-3253-6665 ( 受付時間 平日10:00〜16:00 弊社営業日はこちらです。)
 ■ フォームでのお問い合せはこちら


ページの終了