
水晶振動子 〜 九州電通株式会社様
この記事は、通信販売にて取り扱いしている水晶振動子について紹介いたします。
九州電通株式会社
所在地 ( 本社 ) : 長崎県大村市福重町 340
TEL : 0957 - 55 - 8877 / FAX : 0957 - 27 - 4018
URL : http://www.kdk-group.co.jp/02japanese/j_home.html
川原 ( 以下:川 ) 前回の続きです。九州電通の佐藤営業部長にお話を伺います。
佐藤 ( 以下:佐 ) どうもこんにちは。
川:前回は、人工水晶の作り方を教えていただきました。今回は何でしょうか?
佐:水晶応用製品の振動子や発振器について紹介しましょう。
川:よろしくお願いします。
第2回 水晶について( 2/2 )( 2012/12 公開 )
= 身の回りの水晶ってなに? =
佐:まずは身の回りに水晶が使われている製品を考えてみましょう。
分かりやすい所から宝飾品関係。アクセサリーや置物で利用されています。不純物が混じることで色が付いたり、丸く削ったり彫刻をするものもあります。前回の水晶の置物が該当します。
佐:次に光学部品。方解石と同様に複屈折性があり光学的にも珍しい特性を持っています。その為、λ/2 λ/4 板や波長板があります。レーザーの部品として使われることが多いようです。
佐:最後に弊社が取り扱っている振動子と発振器があります。これは水晶の電気的な特性を利用したものになります。これは、ほぼすべての電化製品に使用されています。少し例を挙げると、正確な時を刻む時計や電波受信機であるラジオ/デジタル信号を扱うパソコンなどが該当します。
川:パソコンと言うとスマートフォンにも使われていそうですね。
佐:スマートフォンには、受信機能 ( 電話 / GPS / ワンセグ / Wi-Fi )、アプリケーション、時計といった機能が盛りだくさんなので機能で兼用もしていますが 5 - 10個/台 ぐらい使われているそうです。ただ、スマートフォンの辺りは大手さんが大量生産しているから弊社では勝負になりませんね。
= 水晶で何をしているの? =
川:いろいろと使われているのはわかったけれど、水晶って何をしているの?
佐:水晶振動子と言うぐらいですから、”振動”しています。これは逆圧電効果という現象を利用しています。目に見えないぐらいに細かくかつ素早く振動しているだけではありません。回路を組むとこの振動を電気信号としても取り出せます。
川:途中で出てきた逆圧電効果ってどの様な効果でしょうか?
佐:水晶に電圧を加えると、水晶がゆがみます。ピエール・キューリー ( フランス ) が説明した現象で、水晶に圧力を掛けると電圧が生じる事 ( 圧電効果 ) を発見し、そのすぐ後に水晶に電圧を掛けると変形する事 ( 逆圧電効果 ) を発見したんだ。
= 振動が役に立つの? =
川:振動していると何の役に立つの?
佐:ただ振動している訳ではない、すごく正確に振動しています。少し話が変わるけど、例えばラジオを聞くときに、周波数を合わせて聞くのは知っていますよね。この周波数合わせが上手くできるとハッキリとしたラジオが聞こえます。
川:そこは経験的に分かります。
佐:この周波数合わせの時に、水晶振動子の振動を基準にしているのです。ラジオの周波数は、送り手と受け手の周波数両方が正確でないと、きれいな音が聞こえません。これも水晶振動子の技術進歩の一端です。
= どうやって作るの? =
川:前回の水晶の棒から、どうやって水晶振動子を作られるのですか?
佐:前回のオートクレーブで製造した人工水晶の表面を磨いて、手の平サイズの微細加工しやすい大きさの水晶片を切り出します。さらにそこから、佐T-Cut と呼ばれる形で水晶片を切り出し、エッチングして洗浄/乾燥させて電極を蒸着させて、ケースの中に搭載/接着し周波数を調整してケースを封止して印字してエージングさせる。と一気に説明しましたが、水晶を薄く小さくして電極で挟んでケースに入れます。
川:水晶振動子の中身は左図みたいなイメージですね。シンプルな構造だと思いますが、話の内容だと、手順をいくつも踏んでいるみたいですね。それに伴って、製造ノウハウがいっぱいありそうです。
佐:それはありますよ。でも、それはまたの機会に詳しくお伝えします。弊社製品の特徴とあわせて説明させてください。
川:九州電通の商品説明時にお聞きするとしましょうか。
= 水晶の信頼性は? =
川:ところで、電圧を加えると変形する ( 逆圧電効果 ) 素子と言うと、nmレベルの位置決め制御で使うピエゾ素子を思い浮かべます。と言うことは別の素材、例えばセラミックや強誘電体でも水晶の代わりになりそうです。
佐:大雑把に言うと、水晶もピエゾ素子の仲間ですが、周波数の安定性が他と桁違いです。また、古賀逸策 ( 日本 ) と言う先生が、温度の影響を受けにくい水晶の切り出し方を発見しました。これは 佐t-Cut と呼ばれています。これで水晶の振動子としての地位は揺るがないものとなっています。どれぐらい安定度に差があるかと言うと、だいたいセラミックが大体 1000ppm のところ水晶は 10ppm と言った所ですね。
川:100倍も違えば、水晶以外に選択肢はありませんね。MEMS振動子も出てきていますが、実績という点では、さすがにまだまだでしょう。
= 水晶は売れてるの? =
川:本当に色々なところに使われている水晶振動子ですけど、世界でどれくらい作られているのでしょうか?
佐:日本水晶デバイス工業会 ( QI佐J ) のホームページを見ると詳しく記載されています。質問に答えると、2011年度で 3,408億円 ( 世界 ) 分は製造されています。
川:日本企業はどれぐらいのシェアを持っていますか?
佐:59.3% ( 2011年度 ) です。世界のおよそ 6割は日本製の水晶デバイスを使用していることになります。この業界も製造業の流行に漏れず、中国勢の台頭があります。がしかし、ノウハウの多い仕事と市場もそんなには大きくないので、しばらくこの状況が続くのではないでしょうか。
= 水晶は売れてるの? =
川:本当に色々なところに使われている水晶振動子ですけど、世界でどれくらい作られているのでしょうか?
佐:日本水晶デバイス工業会 ( QI佐J ) のホームページを見ると詳しく記載されています。質問に答えると、2011年度で 3,408億円 ( 世界 ) 分は製造されています。
川:日本企業はどれぐらいのシェアを持っていますか?
佐:59.3% ( 2011年度 ) です。世界のおよそ 6割は日本製の水晶デバイスを使用していることになります。この業界も製造業の流行に漏れず、中国勢の台頭があります。がしかし、ノウハウの多い仕事と市場もそんなには大きくないので、しばらくこの状況が続くのではないでしょうか。
= 次回予告 =
川:一通りは、水晶デバイスについて詳しくなったと思います。
佐:あ、大切な事を忘れていました。水晶振動子は厚みによって発振周波数が決定されるのですが、薄い方が周波数は高くなります。佐Tカットの場合、1kHz 周波数を高くしようとすると、0.59mm 削る必要があります。
[ 周波数 ( Hz ) ] = 1670 / [ 水晶の厚み ( mm ) ] の計算式を覚えてください。
川:はい、了解です。では、今回はここまでで、次は九州電通さん自体について説明をお願いできますか?
佐:まだまだ水晶について説明し足りないですが、残りは折を見て説明していきますよ。次回は弊社の事についてもお話しします。
川:水晶についてのお話ありがとうございました。それでは次回もよろしくお願いいたします。
佐:こちらこそありがとうございます。次回の内容も考えておきます。
この記事、製品に関するお問い合わせ先
お問い合せは下記にご連絡をお願いします。■ TEL:03-3253-6665 ( 受付時間 平日10:00〜16:00 弊社営業日はこちらです。)
■ フォームでのお問い合せはこちら