
センサー 〜 センサテック株式会社様
この記事は2011年6月から2012年12月にかけて掲載したものを再掲しました。記事の内容は当時のまま掲載しています。インタビューにお応えいただきましたセンサテック株式会社 甲斐基浩氏は、現在 同社代表取締役に就任されています。
この記事は、弊社で取り扱っている商品の中から、特にお問合せの多いセンサテック製品について紹介します。
センサテック株式会社 会社概要
所在地 ( 本社 ) : 〒621-0013 京都府亀岡市大井町並河3丁目27番12号
TEL : 0771-24-1145 (代) FAX : 0771-24-2807
第4回 磁気センサ( 2012/03 公開 ・・・ 2018/03 再掲載)
甲斐( 以下 : 甲 ) 今回は磁気かぁ
吉川( 以下 : 吉 ) よろしくお願いします
甲:最近うちが磁気センサの中で注目している業界がAGV(オートガイディットビーグル)っていって自動無人搬送システムです。そこには必ず磁気センサ(通称ガイドセンサ)が使用されています。
無人搬送機がプログラムされた通り移動する際に、ルート上での搬送機の制御に使われています。地面や床に磁気テープを貼り搬送車にセンサを付けてそのテープから外れないように走らせていく。 ここは大手センサメーカが手を出していない業界です。そんな訳でここ1年、この業界向けのセンサのバリエーションがうちの製品の標準品で8品目増えたよ。
磁気センサ | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() / QW202 |
![]() |
![]() |
![]() |
吉: そんなに!?
甲:ちなみにこれまでは7製品だったんだけどね。まぁそれに伴って弊社の認知も少しずつだけど上がってきた感じ。
他には「コイン洗車機」、セルフスタンドが増えたことによって自動化(無人化)が進み、コイン洗車機のようなオペレーターを必要としない機器のニーズが増えてきてる。多く使用されている洗車機なら7〜8個使用しているよ。
携帯電話やノート型パソコンの普及によって、そこで使用されている素子の価格が下がってきたことも磁気センサが少しずつ使用されてきた理由の1つかもしれないな。今までは「リード・スイッチ」が非常に安価だったから・・・。
吉: でもやっぱりセンサテックの全製品の中では高価な部類なの?
甲:高いよ。まだまだ高いよ。でも、他のメーカはもっと高いかな (笑)
吉: あと他には?
甲:うん、詳しくは言えないけどアミューズメント用の不正防止センサ。
その他に磁気センサと言えばよく「紙幣判別」や医療にも使用されているけど、うちはまだFA用、
民生用が中心だな。
吉: カタログで見る限り磁気センサは<MG>シリーズですが
甲:MGPシリーズMGM、MGAシリーズがよくAGVに。MG-35Uが洗車機に。
MG-35I、MG-35CIシリーズはリード・スイッチの代わりに作ったやつなんだけど、シリンダーの位置決めなんかで使われています。MGM-25MはN極、S極の使用をもたせているもの、これは大きな搬送システムによく使われているよ。
一応、うちの「電子ボリューム」と言われる製品があるんだけど、これは磁気センサの応用製品なんだ。非接触のボリュームだから製品寿命は接触式に比べて桁違いにいい。工業用ミシンのフットスイッチなんかに採用されてるよ。小学校の時に使わなかった?針の速さを変える時に使うやつ!
吉: 足踏みミシンですねー!
甲:それを今は電圧のアナログ出力が角度で速度を制御している。インド、中国、タイなんかでは24時間稼動しているからね、使用頻度が桁違い!! ELV-24Y36Aは360度絶対値が出せる様になっているんだよ。そうすると原点出しができる。
今までは有効角度が120度〜140度くらいだったんだけどね。エンコーダの代わりに安価で対応できたりするから実績も増えてきているよ。
吉: 今回は一気にいっぱいお話いただきました(笑)
甲:ほんと、夢中になって喉カラッカラ
吉: ありがとうございました。で次回は?
甲:衝撃センサかな。そろそろ終わりが近づいてきたね。
吉: さびしいです・・・
甲:だねぇ、
この記事、製品に関するお問い合わせ先
お問い合せは下記にご連絡をお願いします。■ TEL:03-3253-6665 ( 受付時間 平日10:00〜16:00 弊社営業日はこちらです。)
■ フォームでのお問い合せはこちら